
トラリピで年率10%の資産運用を目指すぞ!!
こんにちは、ピピまるです。
2019年6月から100万円の元手でトラリピの運用をスタートしました。
私のトラリピでの目標は毎月1万円以上の不労所得を得ることです。
トラリピとは一体どういう投資?

トラリピとは
MONEY SQUERE社が運用するFXの自動取引ツーツです。取引通貨種類やロスカット値などの簡単な数字を設定をするだけで24時間ほったらかしで資産運用できます。
トラリピ by MONEY SQUERE忙しくてチャートを見る暇がなくデイトレードする時間がない人におすすめです。ロスカットにならないように継続的に運用できるトラリピ管理表を設定をすることが非常に大事です。
トラリピに詳しいあっきんさんと鈴さんのブログを参考にトラリピを運用をしています。
これまでのトラリピの運用実績
2019年のトラリピの実績
2019年の総資産は、半年で100万→111万になりました。
6万円増資していたので年率は概算で10%の増加でした。
2020年のトラリピの実績
2020年の総資産は、111万→219万になりました。
100万円増資していたので年率は単純に計算すると4.5%の増加でした。
今月は若干のマイナスになりました。
2021年トラリピ総合実績

2021年7月までのトラリピの実現損益は2,470,520円になりました。
2021年の初めからは、増加率は11.5%でした。
利益は順調に確定していくことができましたが、MXN/JPYとAUD/NZDの評価損がドバッと増えたため、マイナスになりました。
CAD/JPY
2021年のCND/JPYの実績


今月からCAD/JPYの設定を鈴さんのブログを参考にリニューアルしました。
そのため新規注文もたくさん増えて利益を出すことができました。
CND/JPYの設定
私のCAD/JPYの設定はこちらで公開しています。
鈴さんのブログを参考に自分なりに設定しました。
MXN/JPY実績
2021年のMXN/JPYの実績


決済数が少なく物足りない感じです。思い切って損切りして他の通貨ペアに変えた方がいいかもしれません。
MXN/JPYの設定
私のMXN/JPYの設定はこちらの記事で公開しています。
AUD/NZD
2021年のAUD/NZDの実績


今月もたくさんリピートされましたが、含み損が増えたため総合損益はマイナスになりました。
AUD/NZDの動きには注視しています
AUD/NZDの設定
私のAUD/NZDの設定はこちらで公開しています。
まとめ
今月もAUD/NZDが好調に動いてくれました。上がってもよし下がってもよしといった感じです。
コメント