
トラリピで年率10%の資産運用を目指すぞ!!
こんにちは、ピピまるです。
2018年11月から資産100万円、年率10%を目標にトラリピを運用しています。
現在は、カナダドル/円(CAD/JPY)とメキシコペソ/円(MXN/JPY)の2通貨を運用しています。
2019年12月にNZD/USDを清算して、MXN/JPYのトラリピを開始しました。
トラリピとは
MONEY SQUERE社が運用するFXの自動取引ツーツです。取引通貨種類やロスカット値などの簡単な数字を設定をするだけで24時間ほったらかしで資産運用できます。
忙しくてチャートを見る暇がなくデイトレードする時間がない人におすすめです。
ロスカットにならないように継続的に運用できるトラリピ管理表を設定をすることが非常に大事です。
あっきんさんのブログを参考にトラリピの運用をしています。
トラリピ実績
2020年2月のトラリピの資産額は−49,473円になりました。
CAD/JPYが下がっていってポジションを増やしていったのが原因です。
2019年 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
総資産 | 1,092,213円 | 1,113,270円 | ||||
先月比 | +7,122円 | +21,057円 | ||||
年率 | 3.04% | 5.03% |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
総資産 | 1,098,790円 | 1,049,317円 | ||||
先月比 | -14,480円 | -49,473円 | ||||
年率 | -1.3% | −5.7% |
元本100万円から2018年11月から運用開始。
2019年に2万円を3回追加入金しました。
CAD/JPY実績
2019年 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
新規注文 | 5回 | 1回 | ||||
決済回数 | 5回 | 6回 | ||||
実現損益 | +5,019円 | +7,549円 | ||||
評価損益 | −3,497円 | +205円 | ||||
総合損益 | +44,306円 | +55,467円 | ||||
レート | 83.671円 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
新規注文 | 10回 | 12回 | ||||
決済回数 | 4回 | 7回 | ||||
実現損益 | +4,831円 | +10,791円 | ||||
評価損益 | −20,830円 | −45,854円 | ||||
総合損益 | +37,907円 | +23,674円 | ||||
レート | 81.913円 | 80.658円 |
レンジ 77.500~85.940
注文金額 0.2万通貨
トラップ本数 18本
利益金額 1,000円
MXN/JPY実績
12月10日にNZD/USDは全て清算しました。
12月11日から新しくMXN/JPYの組み合わせでトラリピをスタートしました。
2019年 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
新規注文 | 4回 | |||||
決済回数 | 0回 | |||||
実現損益 | 0円 | |||||
評価損益 | +520円 | |||||
総合損益 | +520円 | |||||
レート | 5.738円 |
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
新規注文 | 1回 | 10回 | ||||
決済回数 | 2回 | 2回 | ||||
実現損益 | 6,660円 | +7,260円 | ||||
評価損益 | -3,060円 | -45,560円 | ||||
総合損益 | +3,600円 | −31,640円 | ||||
レート | 5.752円 | 5.514円 |
レンジ 5.200~6.188
注文金額 2万通貨
トラップ本数 20
利益金額 2,000円
まとめ
2020年2月はコロナウイルスの影響で円高が進行し含み損が増えてしましました。ぴえん。含み損はふえているものの、決済もされているのであまり気にすることはないと思います。
運用している通貨の組み合わせが二つとも日本円を軸としているため、今回の円高の影響を強く受けてしまいました。リスク分散として日本円以外との組み合わせもあったほうがいいかもしれないです。
ただトラリピは含み損を抱えるのはある意味仕方ないところがあります。ロスカットされないようにリスク管理だけはしっかり管理していきます。
コメント