2021年10月1日〜10月17日のトラリピニュース
NEW MXN/JPYを廃止しました
NEW EUR/JPYを追加しました
新規 | 決済 | 損益 | |
MXN/JPY | 0 | 12 | -43,132円 |
CAD/JPY | 42 | 46 | 36,004円 |
AUD/NZD | 8 | 15 | 15,449円 |
EUR/JPY | 37 | 0 | 0円 |
10月前半の成績のまとめ
EUR/JPNのまとめ
追加したEUR/JPNがまさかの新規しか成立しませんでした。短いスパンで見ると結構極端な値動きになるんですね汗。いきなり-68,000円の含み損になりました。ただ、EUR/JPNはマイナススワップがないので少し気が楽です。
CAD/JPNのまとめ
85円から92円まで急上昇したので含み損を抱えずにずっと決済が続きました。こういう展開は珍しいと思います。
AUD/NZDのまとめ
1.03が底になって反発して1.06まで上昇しました。含み損が30万近くまで増えていたのですが一気に8万くらいまで減りました。
MXN/JPYを廃止した理由

MXN/JPYはここ数ヶ月の間、1月あたりの決済数が3回くらいしかありませんでした。
何ヶ月も前からMXN/JPYを撤退しようと考えていたのですが含み損を確定させることにためらいがあってなかなか撤退できませんでした。

含み損を確定させたくないワン…
含み損を確定させることは勇気がいることです。
毎日コツコツとトラリピで利益を確定させていても、トラリピを廃止して大量の含み損を確定させることはまさにコツコツドカンと呼ばれる投資の1番の負けパターンと同じです。
ただ数ヶ月利益が出ていないことは明らかなので、今回は勇気を持ってMXN/JPYを撤退することにしました。
MXN/JPYを撤退したことで約4万円の損失が確定しました。
EUR/JPYを追加した理由

トラリピ鈴さんのブログを見ながらどの通貨の組み合わせにするか考えました。
追加する通貨ペアを決めるにあたって一番重要視した要素は1ヶ月あたりの利益金額です。
鈴さんのブログで1ヶ月あたりの利益金額が高かった通貨の組み合わせはEUR/JPYとAUD/JPYでした。
AUDを含む組み合わせとして既にAUD/NZDを運用していたため今回は新たな通貨の種類であるEUR(ユーロ)を含むEUR/JPYを追加することに決めました。
これからトラリピを始める方はこちら
コメント